本文へ移動

マンションすまい・る債

残高証明書関連の手続

    【マンションすまい・る債】残高証明書関連の手続

     毎年1 回、積立組合が希望する月に、機構が残高証明書(ハガキ)を発行し、代表者の方(理事長等)又は積立組合が別途指定した管理会社あてに送付しますので大切に保管してください。
     送付希望月は応募時に「積立申込書」にご記入いただくことで指定していただきます。発行する残高証明書には前月末の残高を表示しています。
     なお、残高証明書は送付希望月の第7営業日頃に発送します。それ以前の送付については、ご希望に添えませんのでご了承ください。
     ※郵便事情により、残高証明書の到着までに時間を要する場合がございます。
      

    【参考】残高証明書の読み方[2ページ:395KB]
     

    【マンションすまい・る債】残高証明書の再発行

     残高証明書を万一紛失された場合や臨時の発行を希望する場合、また、利払通知書、発行通知書または満期償還金支払通知書を万一紛失された場合には、次の書類を機構住宅債券事務センターにご提出ください。
     なお、手続には、数日間いただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
    機構住宅債券事務センターのお問合せ先はこちら

    ※住宅ローン減税を受けるための「融資額残高証明書」(年末調整・確定申告用)ではありませんので、ご注意ください。住宅ローン減税を受けるための「融資額残高証明書」(年末調整・確定申告用)の再発行を希望される方は、お客さまコールセンターご返済中のお客さま専用ダイヤル(電話:0120-0860-16)までお問合せください。

    【提出書類】
    「『マンションすまい・る債』残高証明書等【再発行】申請書」および積立手帳(写し) 

     申請書はこちらからダウンロードできます。
    「『マンションすまい・る債』残高証明書等【再発行】申請書」 [1ページ:106KB]

    ※プリントアウトできない方は、住宅債券専用ダイヤルで申請書の郵送を承ります。
     住宅債券専用ダイヤルのお問合せ先はこちら
    ※ご提出にあたっては、申請書記載の注意事項をご確認ください。
     

    【マンションすまい・る債】残高証明書の送付時期の変更

     残高証明書の「送付時期変更届出書」および積立手帳(写し)を機構住宅債券事務センターにご提出ください。
    「送付時期変更届出書」はこちらからダウンロードできます。

    「送付時期変更届出書」 [1ページ:51KB]

    機構住宅債券事務センターのお問合せ先はこちら

    ※プリントアウトできない方は、住宅債券専用ダイヤルで申請書の郵送を承ります。
     住宅債券専用ダイヤルのお問合せ先はこちら
    ※ご提出にあたっては、申請書記載の注意事項をご確認ください。